中国旅行、上海・蘇州観光、プチ留学、中国語学習に関する役に立つ情報が満載。上海・蘇州旅行体験者や中国語学習者の生の声を聞きたい方必見です!現地生活者から見た中国情報も同時公開中です。

上海旅行&蘇州観光や中国語プチ留学ならELC・漢院へ

「 最新情報 」 一覧

漢院への行き方

  2025/02/07    上海情報, 最新情報, 生活情報

漢院への行き方 漢院にスムーズに到着できるよう、詳細なルートマップを準備しました。 地下鉄: 上海地下鉄8号線または9号線に乗り、陸家浜路駅で下車します。 2番出口を出て、徒歩約10分で、指示されたルートに従って進むと、漢院の正面入り口に到着します。 徒歩: 地下鉄2番出口を出た後、斜土東路を東方向に歩きます。途中でい …

新年快乐|明けましておめでとうございます~

謹んで新春のお慶びを申し上げます。 また、旧年中は大変お世話になりました。 本年、上海漢院は皆様の温かい支えにより20周年を迎えられること、深く感謝いたしております。 2025年も皆様にとって素晴らしい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 「漢院2025年カレンダー」は、2024年3月に漢院が山西省を訪れた際に …

1月の流行語

 “上四休三”は、毎週4日働く3日休むという労働制度を指します。この流行語は、今年の元日の振替休日から始まりました。水曜日に1日休んで、週末に2日休むことで、“上四休三”になりました。そのため、“元日で労働者が上四休三を実現した”という話題がトレンド入りし、多くのネットユーザーが、水曜日の休暇が気分を良くしたと言ってい …

漢院からの上海生活ガイド

  2025/01/10    上海情報, 最新情報, 生活情報

ようこそ上海へ! 上海はモダンと伝統が調和する国際的な大都市であり、中国の経済の中心地です。この町は活気にあふれ、多様な文化が融合しています。初めて上海に来たときは、言語や生活習慣、環境に戸惑うかもしれませんが、心配いりません。この生活ガイドが日常生活の疑問を解決し、上海での暮らしをより快適にするお手伝いをします。 交 …

超人気の日本のスタンプが登場!

現在、スタンプ(絵文字)は単なる「文字+絵」の組み合わせを超え、一瞬で感情を伝える新たな言語として定着しています。その中でも、最近特に注目を集めている日本発の表情スタンプ、「irasutoya小人スタンプ」は、独自の可愛らしいスタイルや誇張された表情、ユーモア溢れる雰囲気により、瞬く間に多くのネットユーザーの心を掴みま …

10月虹口Citywalk

10月19日、漢院中国語学校の生徒と先生たちに加えて、朝陽義塾の高校生たちと一緒に虹口をCitwalkしました。ガイドの案内で四川北路や甜愛路、鲁迅公園などの場所を散策し、皆さんも、とても楽しそうに遊んでいました。 Citwalkの後、生徒と先生は上海の弄堂(lòngtáng、小路.横町)を訪れ、老上海の味覚を味わう上 …

マンツーマンレッスン 月間コース

中国語を学びたい方必見!この度、漢院では、マンツーマンレッスン「月間コースセール」をお得な料金で実施します。 【月間コースの特典】 ・ 1か月間で平日16コマの受講が可能・受講料は2400元・入学金500元・受講時間:平日10:00〜22:00 ・授業形式:対面とオンライン併用可 ・教材費は別途必要 漢院・安心できる受 …

中国語を学ぶことの楽しさを実感できました

  2024/09/14    体験者の声, 最新情報

受講者:村野さん   東京から上海への転勤を機に漢院の門を叩いてから一年が経ちました。この間にHSK四級も取得しました。 とはいうものの、実は十数年に一度中国語を志し、ほんの二、三ヶ月の初学で挫折した経験があります。 当時は、発音の難しさや、仕事の忙しさを言い訳にしていました。しかし、今をもって言えることは、 …

安心した環境で中国語学習に集中できた

  2024/08/09    体験者の声, 最新情報

受講者・堀川さん ・2009年5月〜2013年5月 漢院学習 ・2021年4月〜2024年4月 漢院学習 2回目の上海赴任が決まった際、語学学校は1回目と同じ漢院へ通うとことを決めていました。決め手は1回目の赴任時で席老师、刘老师をはじめとした講師陣に満足していたことと日本人生徒も真面目に勉強する方が多いため、安心した …

汉院で教わった「教科書に書いていない上海」

  2024/08/03    体験者の声, 最新情報

2021年6月に上海に赴任し、3年弱漢院でレッスンを受けました。「3年」というとかなり長いように見えますが、こちらに感想を書かせてもらえるような真面目な生徒ではなく、「仕事が忙しいから・・・」「体調が悪いから・・・」と理由をつけては1~2ヶ月の「休学」を繰り返す不真面目な生徒でした。長期休みを取ると「このまま辞めてしま …