日刊HSK:来週は春節のため、休刊になります
2018/02/14
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日刊【HSK】~中国語検定より使える資格=HSK~
 第498号(2010年2月12日)
 発行:HSK網 http://hsk-wang.net
 http://manabi-china.com
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
 上海万博開催まであと、78日!
 http://jp.expo2010.cn/node2/wbjp/index.html
 你好!はい!ルンボスです。
 いよいよ、春節!街が爆竹でうるさくなる前に、私、ルンボスは
 日本へ逃亡しました!・・・・・というわけで、来週1週間は
 配信お休みでございます。
 では、金曜日の日刊HSK、ヒアリングの解説もお楽しみに~
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■今日の問題
 请为句子下面的词语,在句子中选择惟一恰当的位置。
 A 我 B 认识 C 她 D 了。
 (十年)
 ————————————————————
 ============================================================
 ~空いたスペースで広告しちゃいます~ これもエコです!
 今年の3月の連休はナニします?
 「ELCの3月連休コース」あります!
 http://www.ez-language.net/program/cat81/
 ============================================================
 ============================================================
 ELCでは中国語学習に関する川柳を募集しています。
 (川柳のテーマ:中国語、中国語学習、中国)
 例:文法も 閲読さえも 難しい。
 例:中国に 行きたいけども 話せない。
 例:中国語 漢字だけども 読めません。
 例:近いけど 遠い国です 中国は。
 例:ELC、最高ですね、ルンボスは。
 毎週、ELC特選に選ばれた方の作品は、
 上海の日本人向け情報誌「ジャピオン」のELC広告欄に
 掲載されるほか、ELCの各ホームページに掲載されます。
 応募要領:
 ペンネーム、川柳、日刊HSKへの一言
 をお書き添えの上、下記メルアドまで送ってください。
 wenti@hsk-wang.net
 大賞の(うめこた)さんの作品は、本日発行の上海ジャピオン
 ELC広告欄に掲載されます!2週連続、おめでとー^^
 今週の大賞作品はコチラをご覧ください。
 ⇒http://www.ez-language.net/cat26/
 ============================================================
 ————————————————————
 ■今日の解答&解説
 答:D
 今日の動詞は「认识」=「見知る」「知り合う」。ん?そんな一時
 的に発生する動詞なのに、継続時間を表す「十年」?そもそもこの
 問題、何かおかしくない?
 なぁ~んて思ったあなた!いいセン行ってますねぇ。HSKに真剣勝
 負を挑むのならば、中国語の文法をシラミつぶしのように、しかも
 順序良く整列された形で学習していく必要があります。基本形、例
 外、基本形、例外…の繰り返し。
 きっと「継続時間を表す数量補語が出てくる場合、動詞は自然と継
 続するもの、たとえば住(住む)とか、学(学ぶ)とか、聊(おしゃべ
 り)とかなんかだろうな…」なんてって月曜からコツコツとお勉強
 してたんでしょうね^^よいよぉ~素敵だわぁ~
 今日の問題のように、一時的な動詞が出てきたのに、後ろに「継続
 時間を表す数量補語」が付いている場合、「その動詞が発生してか
 ら今まで、どれだけの時間が経ったか」を表すんです。
 正しい表現なんです^^
 ★この場合、語尾に「了」が必要です!
 我跟他分手了两年了。
 :彼と別れて2年になります。
 我来上海很久了。
 :上海に来てもうだいぶ経ちます。
 我认识她十年了。
 彼女と出会ってから(知り合いになってから)10年が経ちます。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■今週の聴力(中級者向け)の解説
 信息时代已经来临,想要适应飞速变化的生活,就得不断地学习。
 问:信息时代给人们提出了什么样的要求?
 B 要不断学习
 ポイントは「想要~~,就得~~」
 これは「如果想要~~就必须~~」
 (もし~したいのなら、必ず~しなければならない)の意味。
 「情報化時代は人々にどのような要求を示したか?」という問いに対しては、
 「就得」の後、「不断学习」を選びましょう。
 「适应飞速变化」(飛ぶような変化に対応)だけが耳に残ってしまうと、
 Aを選んでしまうかも。最後まで聞いて答えを選びましょう!
 日本語訳:すでに到来してる情報化時代の飛ぶような変化に対応した
 生活をしたいのなら勉強し続けることだ。
 正解者は
 智多星さん、tiantianさん、和侍二重唱さん、takatchさん、Skydogさん、
 Kimiさん、Noridaさん、YOKOさん、野鴨子さん、ゆきちさん、
 OGUさん、牧さん、李恵子さん、片山さん、效仪さん、pekuさん、
 大倉さん、tomili.yさん、リンムウ85さん、ガアアナフローレンスさん
 でした~!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■叶老師の今週の听写(ディクテーション) の解説
 我现在得学习中文。
 wo xian zai dei xue xi zhong wen.
 私は今中国語を勉強しなければならない。
 正解者は
 tiantianさん、ぐり~んさん、ちゃーりーさん、Skydogさん、いーろんさん、
 Kimiさん、けいさん、pekuさん、Noridaさん、lingさん、nyantarさん、
 野鴨子さん、片山さん、牧さん、Bangziさん、效仪さん、お菓子屋さん、
 ガアアナフローレンスさん
 でした!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『HSK網』 HSKのことならなんでもわかる!!
  ⇒ http://www.hsk-wang.net/
 ▼はまおにずむ Vista Ultimate HSK網認定ブログ!
  ⇒ http://hamaoni2008.blog125.fc2.com/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼日刊HSK関係者のブログ
 ⇒日刊HSK総監督ルンボスのブログ
 ~上海で語学学校やってます~
 http://j-blog.ez-language.net
 ⇒執筆担当ルンちゃんのブログ
 ~安順路に降る陽~
 http://shanhaianshun.jugem.jp/
 ⇒配信担当ヨシコのブログ
 ~中国語@上海~
 http://blogs.yahoo.co.jp/elc_nakaniwa
 ⇒ヒアリング担当看板娘のブログ
 ~史織の上海修行ブログ~
 http://shiori2008.blog51.fc2.com/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼バックナンバーで復習する
  ⇒ http://www.hsk-wang.net/mailmag/
 ▼ご意見、ご質問はこちらへ
 ⇒ wenti@hsk-wang.net
 ▼メルマガ登録、変更、解除
 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000257519.html
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日刊【HSK】~中国語検定より使える資格=HSK~
 HSK網  http://hsk-wang.net
 http://manabi-china.com
 発 行:(ELC)Easy Language Center (http://ez-language.net)
 お問い合わせ先:
 (ELC)Easy Language Center
 上海外国語大学賢達学院行政楼803室
 TEL(中国):+86-21-51278253
 TEL(日本):050-5532-9400
 Mail:wenti@hsk-wang.net
 Skype:elc-shanghai
 ※本メールマガジンの著作権は発行者・執筆者に帰属し、無断転載
 することを禁止します。
 各種コンテンツに転載する場合は事前にご連絡下さい。
